保育士必見!給料が上がらなくても生活に+1万円を生み出すお金のワザ💡

保育士が給料を上げなくても生活に+1万円の余裕を作る方法を紹介した記事のアイキャッチ画像

こんにちは、ケイスケです😊🤚

運動会は無事に終わりましたか?
季節の変わり目で天候も不安定ですが、天気予報に振り回されず、淡々と収入アップにコミットしましょう!

突然ですが、日々保育をしていてこんなことを思っていませんか?

  • 仕事はやりがいがあるけど、給料が全然上がらない…
  • 心に余裕がなくて、ちょっとしたことでイライラしてしまう
  • 周りの友達と比べると、経済的な余裕の差を感じる

これ、お金が関係しています。
収入が低いので、心に余裕が持てないし、不安感があるんです。

お分かりの通り、そんな状態でいい保育はできませんよね。

じゃ、どうするか。
今より収入が増えればいいわけです!

当ブログでは日々頑張る保育士さんの収入を増やすための情報を発信しています。
今回は、

保育士必見!給料が上がらなくても生活に+1万円を生み出すお金のワザ💡

ということで、お金の知識・家計アップデートについてお話していきたいと思います。

このブログを最後までお読みいただければ、我慢も節約もしないで+1万円の手取りを増やすことができるはずです!
ぜひ最後までお読みください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 保育士の手取りが少ないと嘆いている人
  • 今の職場でこれ以上の収入アップが見込めないと感じている人
  • 転職に興味はあるけど、どんな業界がいいかわからない人
  • 保育士の経験を活かして他の仕事に挑戦してみたい人
  • 家庭や子育てと両立しながら働き方を見直したい人
目次

その1 : 毎月の固定費を確認し、仕分けよう(計画)

「+1万円を生み出すお金のワザ」、それは固定費の見直しです。
この固定費の見直しを解説していきます。

まずは“計画”にあたる部分です。
敵(問題)を知らなければ対策のしようがありません。
なので、まずは毎月の固定費を洗い出しましょう。

「いる」のか「いらない」のかをこの機会にしっかり仕分けることで、最終的な手残りが違います。

固定費を知らない方に少し補足します。
固定費とは、生活する上で毎月必ずかかる費用のことを指します。
例えば、家賃・スマホ料金・ネット回線・保険料・サブスク費などなど。食費や光熱費なども含めることが多いです。

なぜ固定費なのか

それは、
無駄を見つけやすく、生活の質を落とさず、削れる金額が多い
ことが挙げられます。それぞれ見てみましょう。

無駄を見つけやすい

毎月必ずかかる支出です。通帳履歴やクレジットカードの明細でよく目にしますね。
だからこそ、見返すと一番わかり易いのです。

ほぼ使っていないサブスクはありませんか?大手キャリアのスマホ料金になっていませんか?不要な生命保険に入っていませんか?

こういった無駄な部分を把握するのです。

生活の質を落とさず

生活の満足度は絶対に落としたくないのが人間です。私だってそうですw
そうなると、削るとまずいものも当然あります。

それが、食費や趣味の領域です。

毎日・毎食の食事を節制するとなると、生活の満足度は途端に下がります。
また、趣味で習い事をやっていたり、「毎月何本も映画を見るからサブスクに入っている」といった人は、そういった固定費は削らないほうがいいですね。

もちろん、感情に任せて爆買いや外食ばかりしているのは論外ですが、そうでない範囲ではお金は使うべきです。せっかく稼いでいるんですからね。

要は“無駄な”固定費を削減するのです。

削れる金額が多い

例えば、スマホ契約を大手キャリアの契約から格安SIMへ乗り換えるだけで、月々数千円の差が生まれます。年間だと数万円になります。我慢していた旅行にも行けますよ!

たったこれだけのことで手残りが増えるわけです。

何かを解約・プラン変更した分、その分がそのまま手元に残るわけですから、金額は大きいですね。近所のスーパーをはしごするよりよっぽど効果は大きいです。

大きいところから削っていきましょう。

その2 : 不要な固定費を見直そう(実行)

さて、無駄な固定費と必要な固定費を仕分けられたと思います。
次のステップは、その無駄な固定費を解約またはプランの変更をすることです。
実際に行動に移しましょう!

なぜ解約・プランの変更をするのか

一言、「無駄だから」です。(笑)

無駄なもの、使わないもの、足りているものにお金を使っているから、お金がないのです。
そういったものは、満足度にもあまり関係していません。

ここは、面倒でも!名残惜しくても!解約し、もっと生活の満足度がアップするようなものに使いましょう!

どの順番で解約・プランの変更をするのか

これは、金額の大きいものから着手しましょう。

解約には一定の手続きが必要になります。
日々働いているみなさんは貴重な時間を使って解約手続きをしなくてはならないのに、時間が限られています。

ですので、効果の高い「金額の大きいもの」から手をつけていきましょう!

気をつけることは?

相手企業としては解約してほしくないですよね。なので、急に新しいプランを勧められたり、不安を煽ってくることもよくあります。

そういった企業側からの「引き止め」には、鉄の意志で断ってください

なぜそれがいらないのかは、前項でしっかりと考えたはずです。自分の考えを信じて、断固として惑わされないようにしましょう。

その3 : 通帳を見て、固定費削減の効果を実感しよう(評価)

さて、ここまでで、いらない、無駄な固定費を削減できてきたかと思います。
一ヶ月ほど経った頃、通帳やクレジットカードの明細書を見てみてください。

なぜ通帳や明細書を見るのか。

それは、効果を実感してほしいからです。

通帳を見ると、これまでより手残りが多くなっていませんか?
固定費の削減は効果がわかりやすく、すぐに実感できるので、成功体験を得られやすいのです。

保育士のみなさんはもうお分かりですね!
成功体験は自信につながります。それは子どもでも大人でも同じです。

こういった成功体験を積み重ねることで、無理なく、楽しく家計を見直していけるのです!

気をつけることは

手残りが増えたからといって、「ご褒美に〇〇買っちゃおうかな」「新しいサブスク入ろうかな」とやっていたら本末転倒です。

なんのために家計をアップデートしているか考えてくださいね。

まとめ

今回は、
保育士必見!給料が上がらなくても生活に+1万円を生み出すお金のワザ💡
ということで書いてきました。おさらいすると、

  • 毎月の固定費を確認し、仕分けよう(計画)
  • 不要な固定費を見直そう(実行)
  • 通帳を見て、固定費削減の効果を実感しよう(評価)

です。
こうやって「計画・実行・評価」と分けて考えると、普段の保育と似ていますね。イメージしやすいかと思い、このような構成にしてみました。

こまめに電気を消すとか、スーパーをはしごするなど、効果が薄い努力をするより、大きな金額で、一度見直せばすぐに効果が得られるような、無駄な固定費の削減を優先的にやってください。そうすれば、月1万円の手取りアップはあっという間に達成できます。

固定費を削減し、余裕をもった保育をしていきましょう!

保育士が給料を上げなくても生活に+1万円の余裕を作る方法を紹介した記事のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNS更新中❗️
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士の収入を上げるための、全力で情報発信をしています。

お金の不安を解消し、保育を楽しんでください!

目次