
保育士が収入を増やす選択肢はこれ❗️
こんにちは❗️ケイスケです😊🤚
毎日の保育ご苦労さまです❗️
突然ですが、
- 保育をしていて余裕を感じられませんか?
- ついつい、イライラしてしまいませんか?
その不安、お金が関係しているかも。。。
一緒に解決していきましょう❗️
- 毎日の保育に余裕がない
- 頑張って働いているのに給料が上がらない
- 業務内容と賃金のバランスに疑問がある
この記事では、毎日頑張って働く保育士さんのために+5万円収入をアップさせるための、3つの選択肢について紹介しています。
お金の不安がなくなれば、保育はもっと楽しい❗️
一緒に収入をアップさせる第一歩を踏み出しましょう👍
>>その1 転職/キャリアアップ
これが一番リスクが少ないです。
手っ取り早く収入を増やすには、自分をしっかり評価してくれるところに身を置きましょう。
考えてみてください。
まったく同じお弁当が売られていたとします。中身も原材料も容量も全部同じです。
違うのは価格のみ。
そりゃ安い方を選びますよね😊
同じ考えです。
どうせ働くのなら条件の良い所で働きましょう❗️
ナゼ転職なの?
周りと比べられる
労働の場合、まったく同じ条件というのはなかなかないですが、それでも転職活動をしないと今の労働環境が適正なのかわかりませんよね。
つまり、労働の相場がわかるのです☝️
「自分の市場価値」「労働条件の相場」「給与相場」を知りましょう。
ハードルが低い
転職は、新たな職場に移るだけなので、ハードルがかなり低いです。
- 新たなスキルを身につける必要なし。収入アップの即効性があります❗️
- 転職活動はノーリスク。内定をもらってから転職するか考えて🆗
しかも今はどこも人手不足。超売り手市場です😊
強気に行動しましょう❗️
>>その2 副業/サイドジョブ
毎月の給与の他に、収入源を増やすのが副業です。
保育士としてのスキルを活かして稼ぐもよし。
まったく違うスキルを身につけて稼ぐもよし。
選択肢は無限にあります。
自分にあった副業はきっと見つかります❗️
ナゼ副業なの?
収入源が増えれば、万が一の事態が起きても安心
よく、「保育士はつぶしがきかない」といった話を聞くことがあります。
たしかに、保育士という特性上、子どもがいなければ成り立ちません。
また、急な怪我・病気、リストラなどなど、、、、あまり考えたくはないですが、バットイベントは必ずあると言っても過言ではありません。
リスクヘッジの意味でも、「保育士と〇〇」といった感じの二刀流を目指しましょう❗️
副業から本業になるケースも
副業で稼ぎ出すと、あっという間に本業の収入に追いつくケースも少なくありません。
自分のペースで続けていた副業が、気づけば本業並みの収入に…なんてこともよくあります。
もし副業で本業くらい稼げるなら、フルコミットしたときの可能性は無限大。
夢が大きく広がります😊
スキルを身につけるのに時間がかかる
ただでさえ過酷な職業。ヘトヘトで帰ってきてから新しいスキルを習得しようとはなかなか思いませんよね💦
しかし安心してください❗️
このブログでは、そういった忙しい保育士さんのための時間術やオススメ副業などを紹介します。
月5万円の収入であれば、ハードルはかなり低いです。
一緒に頑張りましょう❗️
>>その3 支出を減らす/家計アップデート
単純に出ていくお金を減らしましょう。
といっても、日々頑張って働いているのに、その上節約は嫌ですよね💦
私もあまり「節約節約」とは言いたくありません😅
ここで言いたいことは“無駄な”支出を減らそうということです。
“無駄”な支出とは?
☝️先程、転職パートでお弁当の例を挙げました。
まさにこのことで、同じものなら安いものを選びましょう。
代表的で手っ取り早いのはスマホ料金。
これを見直すだけで月々数千円、一年間で数万円違ってきます。これはバカにできませんよ💦
今後、そういった家計の見直し情報もお伝えしていければと思います。
実家に住もう
これは人によりますが、可能ならそうした方が良いですね。
一人暮らしは一人暮らしの良さがありますが、支出を抑えるという意味では、確実に実家ぐらしの方がお金は貯まります。
副業などの時間も取りやすいです😊
また、結婚して夫婦二馬力になれば、家事は1/2、収入は2倍、幸せもいっぱいといい事ずくめです👍
まとめ : 保育士が収入を上げる3つの方法
いかがだったでしょうか。
保育士の収入をアップさせるための3つの方法をまとめました。
- その1 : 転職/キャリアアップ
- その2 : 副業/サイドジョブ
- その3 : 支出を減らす/家計アップデート
自分にあった収入アップの方法は必ずあります❗️
そして、+5万円の収入は決して難しくありません。
今回ご紹介した内容は、今後さらに具体的な事例やノウハウを交えながら深掘りしていく予定です。
実践的で役立つ情報をたくさんお届けしていきますので、ぜひ楽しみにしていてください❗️
それではまたー🤚
